今回は、ロボット用にまともに使える3Dプリンタを買おうと思い、いろいろ調べたのでまとめておきます!

要件

まずは、要件です。

RCJのロボットのパーツ作りをするつもりなので、安定して動いて、ある程度きれいに印刷できるものがいいです。 とはいえ、きれいの指標が自分のなかに無いのでなんとも言えませんが。安定感は有名なやつ買っておけば問題なさそうですし。

方式は、FDM方式にします。光造形だと、レジンは高いし、印刷時間も長いらしいので馴染みもあるFDM方式にします。

そこで、いちばん重要なのは造形サイズかなと思っています。できれば、RCJのサッカーロボットのフレーム?板?を印刷したいので、直径220mmの円が印刷できるものが欲しいです。造形サイズが大きいと本体サイズがデカくなりますが、問題は部屋が狭くなるくらいだけなので別に問題なしです、

あと、Wi-Fiでデータ送信ができるタイプだと、プリンタの電源入れて学校に行って、出先で設計が完了したら、Wi-Fiで操作して、印刷開始するという超絶ロマン生活ができるらしいです。やりたいですね。

3Dプリンタと添い寝することにもなる予定なので静音性も重視していきます。

最後に予算は5-7万円くらいです。

候補

要件はこんなもんで次は候補を並べます。

  • Ender3シリーズ
  • Adventurerシリーズ
  • PRUSAシリーズ

よく聞くのはこのあたりですかね。他のシリーズでもいいかなとは思いますが、絶対にちゃんと動かしたいので、今回はここらへんにします。次買うときがあったらマイナーなのにも手を出してみてもいいかも。

Ender3シリーズ

まずは、これですね。 Creality3D社製の製品です。日本だとTwitterでよく見る株式会社サンステラさんが正規代理店らしいのでそこから購入できます。他にもAmazonなどなどでも売っていますが。

このシリーズは、エンクロージャーというプリンターの周りの囲い(?)が無いのが特徴です。囲いがあると、外部の気温に左右されず、内部の温度が一定になって、造形品質が安定しやすいとかしないとか。

売ってそうな機種を一覧にしてみました。項目は完全に僕が気になったところを選んだだけです。価格はサンステラオンラインモールの税抜きです。

機種名 造形サイズ ノズル温度 フィラメント 値段 Autoレベリング 静音ドライバ
Ender3 220x220x250 255 PLA/ABS/他 22000 x x
Ender3 Pro 220x220x250 255 PLA/ABS/他 30000 x x
Ender3 Max 300x300x340 255 PLA/ABS/他 38000 x o
Ender3 V2 220x220x250 255 PLA/他 36000 x o
Ender3 S1 220x220x270 260 PLA/ABS/他 48000 o o
Ender3 S1 Pro 220x220x270 300 PLA/ABS/他 57000 o o
Ender3 S1 Plus 300x300x300 260 PLA/ABS/他 63000 o o

Ender3

1番メジャーなタイプです。 こいつのポイントは、2.5万しないで買えるコスパの高さです。

ちなみにこないだまで所属していたAll_outlookでは、fTomoと3214がこれ持ってました。すなわち、All_outlookのロボットのパーツは全部こいつで印刷されてました。

ちなみに、サムネイル画像は、RCAP2021のときにホテルで2台並べて量産体制を築いていたときのやつです。

普通に使えるレベルのパーツが作れていたのでこれで十分って言ったら十分です。

ちなみに、造形サイズのカタログスペックは220x220ですが、実際はそれより少し小さめだったらしく、フレームの形が若干おかしいところがあります。

Ender3 Pro/V2/Max

Proに静音ドライバを追加したいのがV2、さらに造形範囲をデカくしたのでMaxっていうイメージです。

Ender3シリーズの中で V2のみ何故かABSが使えないっぽいです。PLAより、耐久度が高く軽く耐熱性も高いらしいので使ってみたいので、一応ABSが使えるやつにしたいと思っています。ちなみにABS印刷すると独特の香りがするらしいです。

Ender3 S1/S1 Pro/S1 Plus

Ender3はもともと拡張性が高く、Autoレベリングつけてみたり、静音ドライバに変更したりなどの改造をみんなしています。そういった改造を全部やっといたのよっていうのがS1で、さらにちょっと良くしたよってのがS1 Plusで、S1の造形範囲をデカくしたよってのがS1 Maxみたいなイメージです。

Ender3シリーズは基本的に、エクストルーダーがボーデン式なのですが、この3機種はダイレクト式なので、より正確にフィラメントを出すことができるらしいです。

X軸に2つモーターが入っていて精度が高くなっているらしいです。もちろん静音ドライバも入ってる。至れり尽くせりの機種ですね。

Adventurerシリーズ

FLASHFORGE社の製品です。

このシリーズは、The製品っていう感じでいいなと思っています。使いやすさは抜群で造形品質も、十分らしいです。

Wi-Fi機能とカメラ、オートレベリングが標準搭載ってのがポイントです。

じゃあ、また一覧にしていきます。価格は、公式の税抜価格です。

機種名 造形サイズ ノズル温度 フィラメント 値段
Adventurer3 150x150x150 240 PLA/ABS/他 43500
Adventurer3 Pro 150x150x150 240 PLA/ABS/他 53000
Adventurer4 220x200x250 240 PLA/ABS/他 88000
Adventurer4 Lite 220x200x250 240 PLA/ABS/他 85000

Adventurer 3/3Pro

この二機種の違いは、対応フィラメントがProのほうが少し多いってのと、ビルドプレートがProだとガラスってことくらいっぽいです。

造形サイズがこの大きさだと、微妙だなって感じです。まぁフレームを外注するなりなんなりにすれば別に問題じゃないですが。

あと、中にフィラメントホルダーがありそこに500gまでのフィラメントしか入れられなのはBadポイントです。

Adventurer 4/4Lite

この違いは、Liteは廉価版らしいですが、何が違うのかあんまりわかりません。

Adventurer3より造形サイズが大きくていい感じです。1000gまでフィラメントも入るし、ベストなプリンタかなと思います。値段が高いのがネックですが。

ちなみにAdventurerシリーズはすべて、ボーデン式エクストルーダーです。

PRUSAシリーズ

精度が抜群で素晴らしいらしいです。

しかし、キット版で12万ほど、組み立て済み版は15万ほどというお高さなので、今回は見送ります。組み立てには一日かかるとかかからないとか。

このプリンタの魅力はオープンソースプロジェクトなので、いろんな個人や会社が改造品やら拡張パーツやらいろいろ出てるところです。

今度、機会があったら購入したいです。

結論

Ender3 S1 Proを買います!

S1でいいだろとも思いましたが、大は小を兼ねるということでPro有りにしました。

Ender3を改造しまくってS1 Pro以上の性能にするというのも有りかなと思ったのですが、3Dプリンタが手段でなく目的になりそうで怖いので、最初から全部載せにしとこうという判断です。

Adventurerシリーズも良かったのですがサイズを求めて4にすると値段的に高くなりすぎてしまうのでこれにします。

到着したらまたレビューします。

最後まで読んでくれてありがとうございました。